東京国際スポーツメディスンイノベーションフォーラム

東京国際スポーツメディスンイノベーションフォーラム

パネルディスカッション

アスリートの痛みに立ち向かう最新治療

Over useによる慢性疼痛は、アスリートのパフォーマンス低下につながり、難治性のものとされて来ましたが、近年、いくつかの最先端治療により、対応できるようになってきています。 今回、それぞれの治療に経験豊富な4名のドクターにお集まりいただき、各治療のアドバンテージにつき会場にお越しの皆様とともにディスカッションしていただきました。

- パネリスト

  • 体外衝撃波

    岩堀 裕介(愛知医科大学整形外科 特任教授)
  • PRP

    Javier González Iglesias(Hospital de Urduliz)
  • ヒアルロン酸注射

    松井 智裕(済生会奈良病院 整形外科)
  • 血管内カテーテル治療

    奥野 祐次(Okuno Clinic 院長)

体外衝撃波

岩堀 裕介(愛知医科大学整形外科 特任教授)

体外衝撃波療法(extracorporeal shock wave therapy:ESWT)は1980年代から結石破砕治療として腎臓結石などの治療として一般的に用いられています。この治療を低出力で腱付着部障害や骨障害部位に使用することにより除痛効果と組織修復効果が得られるとされ、ドイツにおいて整形外科領域での応用が進み世界に広まりつつあります。我が国における保険適応は難治性足底腱膜炎のみですが、国際衝撃波治療学会(ISMST)での適応疾患は、腱障害(腱板損傷,石灰性腱炎,上腕骨内側・外側上顆炎、鵞足炎、ジャンパー膝、腓骨筋腱炎、アキレス腱炎、足底腱膜炎など)、骨障害(偽関節、疲労骨折、シンスプリント、Osgood-Schlatter病など)、筋障害(筋膜炎、筋挫傷など)、皮膚障害(皮膚潰瘍、セルライトなど)など多岐にわたり、すでに臨床での有効性が報告されています。整形外科領域で使用されるESWTにはFocused type収束型とradial type拡散型の2つのタイプがあり、収束型はピンポイントの除痛や骨障害に有効性が高く、拡散型は広がりを持った疼痛の除去、筋緊張緩和や拘縮除去、微小循環改善において有効性が高い特徴があります。ESWTの長所は有害事象がほとんどない、有効率が70%と比較的高い、侵襲的である、治療時の疼痛が軽度である、治療時間が短い(約15分間)、治療しながらスポーツや日常活動を継続できるなどです。一方,短所は難治性足底腱膜炎以外は自由診療となりやや高額な自己負担を生じる、器械が高額(特に収束型)、ハンドピースに寿命がある(特に収束型)、悪性腫瘍・脳脊髄・肺への照射は禁忌であることなどです。スポーツ障害領域では、即効性に除痛効果が得られ、オンシーズンにも使用できるため特に有用性が高いと思われます。今回、この1年10ヶ月間の我々の収束型と拡散型の使用経験を報告させていただきますが、今後の課題として有効例と無効例の選別、適切な照射のインターバルと回数などが挙げられます。

- 講演の様子

PRP

Javier González Iglesias(Hospital de Urduliz)

CLINICAL TRIAL ABOUT THE THERAPEUTIC USE OF PLATELET-RICH PLASMA (PRP) FOR THE TREATMENT OF ACUTE MUSCULAR INJURIES IN FOOTBALL PLAYERS

Background

Our body has the capacity to heal or improve an injury with the platelets. And every platelet has hundreds of molecules, like cytokines and growth factors, taking action in this process. Platelet Rich Plasma could promote proliferation and migration of skeletal muscle cells.

Purpose

To evaluate the effect of PRP injection in muscle injuries. We check football players in the acute phase of hamstrings or quadriceps injuries.

Study design

Randomized clinical trial.

Methods

38 football players were included in our study. We use randomly PRP injection or a homeopathic product in muscle injuries (hamstrings or quadriceps), in the early stage (first 48-72 hours). One week later, we do a second infiltration with the same product, always ultrasound guided. 3-4 weeks after the injury, we check different variables to evaluate the ability to return to play: ultrasounds for the injurie, self-perception test, muscle strength, flexibility, jump, run. Furthermore, we evaluate the pain and the recurrence rate.

Results and conclusion

We will show the preliminary results in the first Tokyo international Sports Medicine Innovation Forum.

- 講演の様子

ヒアルロン酸注射

松井 智裕(済生会奈良病院 整形外科)

アスリートのOver use障害は組織修復能に乏しい筋腱付着部(Enthesis)に好発することが知られている。さらにアスリートの治療においては,選手の置かれている状況(試合日程やチーム事情など)も含めて治療のgoalを決定する必要があり,それらの要因がさらに治療を難しくしている。我々は,シーズン中など競技を継続しながら疼痛コントロールを行う手段の1つとして,超音波ガイド下ヒアルロン酸注射を行っている。筋腱付着部障害(Enthesopathy)における治療のターゲットは神経・血管といった症候性要因を豊富に含む滑膜性脂肪組織である。また,enthesopathyでは変形性関節症における退行性変化と同様の変化が組織学的に確認されており,変形性関節症の治療に実績のあるヒアルロン酸はenthesopathyの治療にも大いに期待できる。本講演では,アスリートのoveruse障害に対する超音波ガイド下ヒアルロン酸注射を実際の症例を交えて概説する。

- 講演の様子

血管内カテーテル治療

奥野 祐次(Okuno Clinic 院長)

アスリートのOveruseに起因する腱症や付着部症において、そのマネージメントに難渋するケースは少なからず存在する。主な理由としては組織修復や除痛のための「安静」と、パフォーマンスの低下を防ぐための「継続したトレーニング」という相反する要求を両立することが多くの競技者において困難であるためである。このためなるべく安静を要せずすぐにトレーニングに復帰でき、かつ十分な除痛や組織修復が見込める治療的介入が求められている。
元来、腱付着部は乏血管組織であるが、Overuseに起因した腱症や付着部症においては血管増生が確認されている。また血管増生は組織修復に寄与しているというよりも、これ自体が病態であると最近は考えられている。これに対して我々は血管を減少させ正常化させる治療として血管内カテーテル治療を応用し、その臨床結果を報告してきた。これまでの経験から適切な治療は比較的早期の除痛と組織修復を促し、競技復帰にポジティブに作用すると考えている。本講演では具体的な治療例を紹介しながら、本治療の特徴とこれまでのエビデンスについて概説する。

- 講演の様子

- PHOTO

PANEL DISCUSSION